2017夏
参加アーティスト一覧

幼い頃から音楽好きの両親の影響でSOUL,POP MUSICに興味を持ち、高校入学後ブルースバンドを結成し、ヴォーカルとフルートを担当。ライブハウスに出没し数々の話題をさらった。 ROCK,PUNK,SOUL,HIP-HOP,REGGAEと、あらゆる音楽を通過し吸収して繰り広げられるパフォーマンスに観客は度胆を抜かれ、その魅力に圧倒されていくことになる。 1992年アポロンレコードより【ニポニーズ ラガマフィン】収録の「ラガ ヤキニクロック」でCDデビュー。現在も尚、この名曲は語り継がれ、全国でブレイクし続けている。 以降、数々のアーティストと共演!現在も活動は止まることなく、2003年、2004年滋賀で行われたビッグダンス「琵琶湖サンフェスタ」、2005年~2010年の「ミッドナイトエキスプレス」でホストMCをつとめたのは記憶にあたらしい。

a.k.a.の『COMBINATE FUTURE』はまさかのRAMMELLZEE(ラメルジー)の命名。 CAPブランドNEMESの運営、アニメ「スペース☆ダンディ」、ももクロの妹分・チームしゃちほこへの楽曲提供やRedbullのTV CMナポレオン編、NHK Eテレ「ごちそんぐDJ」出演と多岐に渡りROCKしている。勿論風呂好き。特にサウナ。

あのSNOOPYで有名な漫画”PEANUTS”は,福岡’17において酢ヌーピーを筆頭に数々の動物やレゲエ歌手が登場するダンスホール漫画”AIR冗談”としてUPDATEされ、南京豆でもつまみながら、気軽に大CHECKできる生のI&I VYBZの源泉として、乾きがちな現代の酢ヌーパー達へ、うるおいをお届けしています。

銭湯は入浴という役割を越え、創造的な場、ユートピア、極楽、楽園となる。さあ、銭湯へ行こう。#GOGOSENTO

DJ、トラックメイカー、ダサい曲をかけるパーティー主催。 2014年、MIXCD「極東ガラパゴスMIXvol.3」がヴィレッジバンガード梅田にて店内掛け流しスタイルで販売される。 2017年、CHAN-MIKA「ON TIME voi.1」REMIXアルバムにトラックメイカーとして参加。 ゴールデンウィークに開催された、ダサい曲をかけるパーティーにFPM田中知之氏が自ら名乗りを上げ話題となり、今秋9月1日にはスチャダラパーANI氏、SEX山口氏、mighty mar氏を迎え開催予定。

最後の手段は、人々の太古の記憶を呼び覚ますためのビデオチームです Saigo no Shudan is the video team from Japan. We let people remind of the primeval memories. メンバー: 有坂 亜由夢 ・ おいたま ・ 木幡 連 Member: Ayumu ARISAKA • oitama • Ren KOHATA

紅梅温泉。それは南森町にある昔ながらの銭湯。そこにある男がいた。男の名前は太刀魚。家業を営みつつも、一本のマイクに託して自分の思いを吐き出すことを生き甲斐にしている男であった。 そんな活動を続ける中、彼はある考えに至った。 自分と同じ志を持った仲間と一緒に、自分たちにしかできないものを作り上げたい。 思い立った彼は、すぐさま彼の親友でありライバルとも呼べる男DON-KEY BABYに話を持ちかける。 DON-KEY BABYはラップをする傍ら、CHICKEN LABという唐揚げ屋を経営し、生計を立てている。 多くの音楽愛好家たちの憩いの場である唐揚げ屋で太刀魚から話を聞いたDON-KEY BABYは、この話に賛同、仲間をもっと募るよう提案する。 二人は、小学校の教員をしながらラップをしているという特異なbackgroundをもった男BOB THE MITCHELL、ストリートカルチャーに造詣が深く、服屋で働きながら自らもDJとして活動しているKAMAも仲間に引き入れる。 こうして現在の3MC1DJというスタイルが出来上がったのである。

1993年大阪生まれ。イラストレーション制作と絵を描いています。近年の展示に「ビッグ3」opal times(大阪)、「グラビア」Tambourin gallery(東京) など。

KD (kizuna drunks) 今年結成16年目の友愛結社。skateboardingを通して経験した様々なものをアウトプットしたプロダクトをリリースするskateboards界のフリーメイソン。全国各地に会員を要する秘密結社。ビールと銭湯とskateboards♨️

ビートメーカー/DJ/ドラマー。時々VOU店番。92年山口県産京都在住。 前回のGet湯!のPV用ビートを制作しました。最近、近くに銭湯がある所に引っ越したのでとても嬉しいです。

銭湯をテーマにした創作活動、ステッカー等グッズの製作、販売をしています。宜しくお願い致します!

創形美術学校ビジュアルデザイン科卒業後、ニューヨーク滞在を経て、2010年よりグラフィックアーティストとしての活動を開始。グラフィックデザインに軸足を置きつつ、映像やプロダクト、空間演出、テキスタイルなど、表現媒体を問わず多岐に渡り活躍中。

VOU/棒 京都、四条烏丸の路地裏で密かに営業しているショップ&ギャラリー店主。 全国各地のアーティスト達が制作した作品や商品を中心にセレクトし、VOUレーベルのオリジナルグッズも展開している。

Graffitiに影響を受けストリートに落ちている廃材でオブジェとしての杖や立体作品などを制作。他にも日常を描いた絵日記、ドローイングなどを描く。2013年に、画集「GO OUTSIDE」(FOIL出版)をリリースしている。

多感な青春時代にブラックカルチャー(音楽やファッション)から大きな影響を受け それを動機に自らもDJを志すようになる。 京都を活動拠点に日本を代表するHIPHOPメッカ大阪にも足をのばし 現場でのDJとしての経験とコネクションを肥やしてきた。 若手筆頭株としてパーティーの要を担い、また国内外から積極的にGUESTを招いて 自らパーティーを主催するなど、活発な動きで現場にニュースを振りまき続けている。 持ち前の“オープンな耳とヴァイブス”を武器にメインストリームからクラシック、 R&Bに日本語ラップまでをクレイツに備え、幅広く器用にプレイしてみせるスタイルが 彼の特筆すべきアイデンティティであり、そんなプレイスタイルがシーンでも重宝されるが故、様々なパーティーからの ブッキングが殺到しており、京都HIPHOPシーンの歯車的存在として認知されている事は 言うまでもない。

世の中を自分なりの視点で捉えて作品を作っています。

サウナの梅湯店主-銭湯活動家 廃業寸前の銭湯が復活!? 銭湯カルチャーの発信地らしく、常連さんからビギナーまで色んなお客さんがごった返し!実験的なイベントも行われています。ひとまず、梅湯で極楽キメてくださいな♨︎

湊兄弟の弟。お笑い芸人の傍らで、上野の寿湯で1年の修行を経て、現在、川口の喜楽湯番頭を務める。彼女募集中。

【産】新潟県。新潟の立派な山と実家のおいしいお米で育つ。【好】銭湯、お米、服、撮られること【夢】お湯屋を経営、 いいおばあちゃんになること【現】東京中野昭和浴場番頭。モデル

熱海にあるみやげと憩いのお店。 カルチャーショップ兼広告制作事務所。

昔見たアニメの主人公は、女湯を覗くために牛乳瓶を水中メガネにして、湯船の中で試行錯誤していた。 銭湯には色々なたのしみ方があるのだなと幼心に思ったものだ。 今回も「ゆ」をたのしむための銭湯グッズをならべます。

1983年生まれ。神戸市在住。2013年よりイラストレーターとして活動開始。 各種パンフレットやWEBサイトでのイラスト提供、また似顔絵師として各地で活動。 オリジナルキャラクター「内臓くん」のグッズ展開など幅広い活動で注目を集める。

西陣織の職人見習いをしている。宇宙はけんロボットの仕事もしている。歩行浴槽をワニ歩きするのが好きです。

主に木版画で銭湯グッズを制作。銭湯が好きという気持ちで動いています。 「ゆ」を書き続ける女。

奈良県在住。京都精華大学デザイン学部卒業。ゆるふわながらどことなく影のある作風で、漫画、アニメーション、イラスト、ロゴやフライヤーデザインなど様々な分野で幅広く活動中。自身の実体験をもとにした漫画「はじびがく」をnoteにて連載中。

全世界の銭湯ファン、銭湯経営者、銭湯周辺で活躍している方、銭湯に関わる全ての皆さんの力になっていけたらと思います。「若者による銭湯ムーブメントを守る会 YOUNG SENTO MOVEMENT」2016/8/25(木)@新宿LOFT/PLUS ONE | ロフトプラスワンにて発足♨️🌴

湯〜ない日が続いても、心はいつも銭湯モード。Tシャツ・風呂桶・ふんどしに、vol.3ではブックスタンドとあみバックが新登場。今日もあなたの銭湯生活お手伝いさせていただきます。

ナイス湯!

湯気の気配とか、湯船のゆらぎ、水滴と蒸気、水温と体温、そんなことを 感じれる銭湯と生活の間にあるようなものを作りたいと思います。

看板屋「看太郎」、グラフィックデザイナー デザイン事務所でデザイナーとして活動後、看板屋へと転身。看板の製作を主軸に、ブランドやイベント・展示などのロゴ・ツールのデザインを行う。手書きのレタリングやドローイング、グラフィックといった平面のデザインを、電飾や看板など、さまざまな素材・媒体を用いた空間のデザインへと展開している。

気の抜けた音楽をつくっています。

神奈川県藤沢市出身。2010年武蔵野美 術大学工芸工業デザイン学科テキスタ イルデザイン専攻卒業。現在は宣伝美 術やパッケージをはじめとするデザイ ン、アートワークに従事する他、2012 年より“SNACK ART”をテーマに作品を 発表。“LOVE ME AND MISO SOUP.” などミソを軸に日本の文化を世界に広 める“大晦日”主宰。その他イベントの 企画・参加多数。左利き。

SYNTH先輩:::PKNY:::MTG:::Chiyaji //2009年末結成NULLでLO−fiブリンブリン♨ふざけの権化4人衆//

絵・花・食にまつわる活動をするアーティスト。 日々を東京から見つめている。 作風は雲の行方のようで、媒体にとらわれない瑞々しい表現を特徴とする。

自然素材の石鹸をオリジナル制作 している。